来て、見て、ふれて
毎日のお買い物の中では、農作物がどうやって作られているのか身近に感じる機会は少ないもの。
そんな中、ホープファームは、農体験を気軽に楽しめる取り組みをしています。
作るを知るだけではなく、「来て、見て、ふれて」確かめられる、つながりを作れる農場です。

はたけスーパー
スーパーでお買い物するような
気軽さで収穫しよう!
気軽さで収穫しよう!
普通、スーパーでは野菜が
どんな風になっているのか
見ることはできませんよね。
どんな風になっているのか
見ることはできませんよね。
トマトはどんなふうに実がなるの?
ニンジンの葉っぱってどんなの?
大根の旬っていつ?
ニンジンの葉っぱってどんなの?
大根の旬っていつ?
身近にふれて、土の匂いを
感じて下さい。
感じて下さい。
価格…200~ 300円


解説
※ 収穫キット…はさみと軍手、収穫用ビニール袋が入っています。
指定の畑が記載してある地図を見てそのまま収穫できます。
季節によって収穫できるものはさまざま。旬の野菜をとりに行こう!
※汚れてもいい服装でお越し下さい。
※野菜は生きています一度収穫するともとには戻せません。

丹波の里塾
家族で参加可能な有機野菜を
学ぶ塾です。
種まきから収穫、調理までの
田舎体験を準備しています。
学ぶ塾です。
種まきから収穫、調理までの
田舎体験を準備しています。
ホープファームでは、
野菜栽培士、
エコファーマ―
学びの農インストラクターの
有資格者がサポート。
野菜栽培士、
エコファーマ―
学びの農インストラクターの
有資格者がサポート。
丹波の里塾 HPはこちら


解説
野菜栽培士…日本園芸協会のする資格。野菜の基礎知識から学び、トマトやキュウリなどの定番野菜から、
人気の西洋野菜まで、全 150品種の野菜の栽培方法を学び認定される。
エコファーマ―…化学肥料 ・化学農薬の多用による環境汚染や、
農地の生産力低下を抑えるため、国の法律に基づいて、兵庫県知事の認定を受けた農業者。
学びの農インストラクター…兵庫県認定の次代を担う子どもたちに、農林水産業を通じた体験学習を経験させるために設けられた資格。
農林水産業や農山漁村への理解を深めるとともに、人間として生きる力やものの大切さを感じるこころを育むことを目的としています。

牛舎館
里山文化の伝承
ホープファームのルーツを見る
ホープファームのルーツを見る
ホープファームでは、
牛舎跡を改装し、
昔の農機具を常設展示しています。
数十年前までは、
牛や馬とともに農業を
営んでいました。
人の手をかけて、
堆肥を使う有機農業が
当たり前だった時代。
その頃の伝統を
ホープファームは今も
受け継いでいます。
牛舎跡を改装し、
昔の農機具を常設展示しています。
数十年前までは、
牛や馬とともに農業を
営んでいました。
人の手をかけて、
堆肥を使う有機農業が
当たり前だった時代。
その頃の伝統を
ホープファームは今も
受け継いでいます。
※ご予約いただければ、
農機具の体験もできます。
兵庫県認定 「学びの農」
インストラクターがご案内
農機具の体験もできます。
兵庫県認定 「学びの農」
インストラクターがご案内


解説
体験できる農機具…もみすり臼、足踏み脱穀機、とうみ、おくどさん、イベントでは餅つきなど。
公開日:
最終更新日:2015/02/02